更新日:2021-09-15

※近年の世界情勢による影響について

コロナウィルス感染症や、昨今のウクライナ情勢に伴う物流コストの高騰・物価上昇により、各ブランドの指輪の価格が改定されていることが考えられます。
最新の情報については公式HPを確認ください。(2022年4月)

ケルヒ はどんな結婚指輪ブランド?

(画像引用元:ケルヒ公式㏋ https://kellch.co.jp/ )

ケルヒは、宮城県仙台市に工房を構えるブライダルリングの専門店。オーダーメイドと手作りサポートをメインに、結婚指輪と婚約指輪の提供を行っている工房です。

工房が目指しているコンセプトは、思い入れの深い指輪を作ること。デザインや輝きなどの「形」を重視するだけの結婚指輪ではなく、二人の思い入れを込めた深みのある結婚指輪を提供すること。それこそが工房の役割と考えるケルヒの指輪職人が、カップルにしっかりと寄り添い、気持ちを込めて指輪作りをサポートしています。

目次(
クリックタップで表示

ケルヒの3つの特徴

ケルヒの主な特徴・魅力について、3つに分けて見てみましょう。

1.鍛造コースとワックスコースの2種類から選択が可能

即日納品が可能な鍛造コースと、デザインの自由度が高いワックスコースの2種類を用意。カップルの事情や希望に応じ、どちらでも自由に選択が可能です。鍛造コースを選べば、結婚式前日の予約でも指輪が間に合います。

2.世界に一つだけの結婚指輪を提案

「世界に一つだけの結婚指輪が欲しい」とは思っても、デザインをイメージできないカップルが少なくないとのこと。そのようなカップルに対し、豊富な経験と知識を持つケルヒの職人が、二人らしさをしっかりと注入した世界に一つだけの結婚指輪を自信をもって提案します。

3.一度に一組のカップルのみをサポート

手作り指輪工房の中には、同じ空間内で複数のカップルにサポートをしているお店も少なくありません。一方でケルヒは、カップルに心から寄り添うべく、一度に一組のカップルしかサポートしません。密度の濃いサポートが期待できるでしょう。

ケルヒで手作りした作品をご紹介

プラチナ素材の手作り結婚指輪で長く使い続けやすいシンプルなデザインです。こちらの指輪は鍛造(たんぞう)コースで作られた結婚指輪です。鍛造とは、指輪の素材となる地金(じがね)を叩いて、引き伸ばしてつくる、伝統的な製造方法です。棒状の地金を叩いて丸め、溶接をして指輪を作ります。素材と製造工程にこだわり、自分オリジナルの指輪を末永く愛用できるようなコースとなっております。独特のごつごつしたデザインと、マット仕上げで質感のある仕上がりが印象的なリングとなっています。

こちらのピンクゴールドの結婚指輪は鍛造コースで制作されたリングです。ピンクゴールド素材とは、18金ゴールドのうち、銅の割合を多くした素材のことをいいます。ファッションジュエリーでよく目にする10金ピンクゴールドよりも、やや淡いピンク色が特徴的です。長く使い続ける結婚指輪だからこそ、素材やデザインにはこだわりたいものですね。ピンクゴールドの素材はファッション感覚で程よくおしゃれで、少しの淡さも交えたなじみの良いお色味です。

こちらのピンクゴールドの結婚指輪は鍛造コースで制作されたリングです。ピンクゴールド素材とは、18金ゴールドのうち、銅の割合を多くした素材のことをいいます。ファッションジュエリーでよく目にする10金ピンクゴールドよりも、やや淡いピンク色が特徴的です。長く使い続ける結婚指輪だからこそ、素材やデザインにはこだわりたいものですね。ピンクゴールドの素材はファッション感覚で程よくおしゃれで、少しの淡さも交えたなじみの良いお色味です。

結婚指輪手作りプラン「鍛造コース」で制作された作品です。大きくウエーブかかったフォルムが印象的です。流れるようなシャープの形は、男性の指元をすっきり引き締まった印象にさせてくれ、女性の指元を優美に引き立ててくれます。人気の鎚目(つちめ)模様は、ハンマーでたたいて模様をつけるため、模様の出かたも指輪一つ一つで違ってきます。流行や年齢を問わない上品な印象の仕上がりになりました。

プラチナ素材のシンプルなデザインの結婚指輪に、人気の鎚目(つちめ)模様が施されています。平打ちのシンプルな形状でありながら、ワンポイントで止められたダイヤモンドがさりげなく輝いています。ダイヤモンドを指輪にセットしたキラキラしたスタイルは結婚指輪の中でもとても人気があります。ダイヤモンドは希少で美しいだけでなく、永遠の愛の象徴であることもダイヤモンドリングが人気な理由です。

シンプルな平打ちの結婚指輪です。平打ちというのは、リングのアーム表面がフラットで平らな形状のものです。エッジが聞いたラインが美しく、幅や厚みの違いでファッション性を楽しむことが出来ます。素材はプラチナで、柔らかいウエーブの形をしています。シンプルな指輪の魅力は年を重ねても長く愛用できることです。プラチナ素材の安定感と、幅の広めの平打ち指輪で、長らく愛着できるようなデザインに仕上がりました。

ケルヒのアフターサービス

ケルヒの結婚指輪の保証・アフターサービスを確認してみましょう。

結婚指輪は、この先一生、毎日使い続けていくものです。何十年も使っていると、いつか指輪に傷が付いてしまったり指輪のサイズが合わなくなってしまったりなど、何らかの不具合が出てしまうかもしれません。そのような時に備え、結婚指輪選びをする時には、そのブランドが用意している保証・アフターサービスを確認しておくことがとても大切になります。

保証期間:永久

ケルヒで手作りした結婚指輪には、同店による永久保証が約束されています。永久保証の内容は、具体的にはクリーニング、サイズ直し、歪み直し、傷取り、石のゆるみ直しなど。以上すべてのサービスを無期限・無料で保証しています。

なお、指輪の状態や仕上がりの希望によっては有料となる場合もありますが、かりに有料になったとしても、手作りしたときの品質を永久に約束してくれる点は頼もしい対応です。

その他のアフターサービス

上でご紹介した各種の無料永久保証サービスの他にも、ケルヒの工房で対応可能な範囲であれば、どのような内容のアフターサービスでも提供することができます。何らかの要望がある場合には、店舗スタッフまで気軽にお問い合わせください。

ただし依頼内容等によっては有料でのアフターサービスとなる場合もあるので、事前に店舗スタッフまで確認するようにしましょう。

ケルヒではどんなタイプのリングを作れるの?

素材はプラチナ、ホワイトゴールド、イエローゴールド、ピンクゴールドなど合計8種類。デザインは、鍛造コース(金属の棒から指輪そのものを手作りするコース)の場合が平打ち、ウェーブ、槌目などを選択可能で、ワックスコース(ロウ材で指輪の原型のみを手作りするコース)の場合が、より幅広い選択肢から選ぶことが可能です。

指輪の仕上げ方法は、一般的なミラー仕上げの他にも、マット仕上げやヘアライン仕上げなどから選択が可能。ほか、オプションとして石留めやミル打ち、モチーフなどを施すこともできます。

オプションで追加できる内容

ケルヒでは、カップルの要望に応える形で様々なオプションを用意しています。オプションの種類に応じ、無料となるものもあれば有料となるものもあります。詳細はケルヒまで直接お問い合わせください。

以下、ケルヒの公式HPに記載されている主なオプションを見てみましょう。

石留め

誕生石などの石を指輪の表面、または内側にセッティングすることができます。互いに自分の誕生石を入れるカップルもいれば、相手の誕生石を入れるカップルもいるそう。文字彫刻と合わせて誕生石をセッティングすることも可能です。

文字彫刻

指輪の内側に文字を彫刻することができます。相手のイニシャルや結婚記念日、誕生日、メッセージなどを彫る人が多いようです。

ケルヒで対応している刻印の種類は、昔ながらの機械を用いて文字を入れるタイプや、カップルが手描きしたイラストを入れるタイプ、パソコンのフォントを利用して文字を入れるタイプ、特殊な文字をオーダーメイドで入れるタイプなど様々です。

表面加工

ミラー仕上げ、マット仕上げ、ヘアライン仕上げなど、指輪の表情を左右する様々な表面加工法を用意しています。

以上のほかにも、ケルヒでは多彩なオプションに対応しているようです。具体的なオプション内容、およびオプション料金については、工房まで直接お問合せください。

ケルヒの手作り指輪の流れ・時間・料金

ケルヒで結婚指輪を手作りするときの流れ、手作りにかかる時間や料金の目安などを見てみましょう。

手作りの流れ

1.工房に予約を入れる

ケルヒの手作りプランは完全予約制となります。事前に公式HPのフォームから予約するようにしてください。予約前後の各種相談については、LINE公式アカウントで対応しています。

2.予約した日時に工房に行く

予約した日時に工房を訪問します。当日に持参するものは特にありませんが、一部料金の支払いが必要となることもあるので、事前に確認しておきましょう。また、服装は自由ですが、長時間の作業を伴うことから、念のため汚れても良い服装で訪問することをおすすめします。

3.打ち合わせをする

工房のスタッフとデザインやオプションについて打ち合わせをします。質問があれば、ここで何でも尋ねましょう。デザインがイメージできない方でも、過去の制作事例などを基にスタッフがアドバイスするので問題ありません。

4.指輪作りをする

金属を熱したり叩いたりして指輪自体を作り上げていく「鍛造コース」、およびロウ材を削って指輪の原型を作り上げていく「ワックスコース」の2種類があります。

結婚式が間近に迫っている方やシンプルなデザインで良い型は「鍛造コース」を、オリジナリティのある自由なデザインで指輪を作りたい方は「ワックスコース」を選ぶと良いでしょう。

5.指輪の納品

「鍛造コース」を選択した場合には、手作りした当日に指輪を持ち帰ることができます。「ワックスコース」を選択した場合には、約1ヶ月後の納品となります。

「ワックスコース」を希望する方は、結納や結婚式などのイベントから逆算し、余裕のあるタイミングで指輪作りの予約を入れるようにしましょう。

手作りにかかる時間:2時間半~3時間

指輪の手作りにかかる時間は、鍛造コースもワックスコースも、ともに2時間半~3時間ほど。デザインがシンプルなほど時間がかからず、デザインが難しいほど時間がかかります。

料金の目安(ペア):約10万円~

素材の種類やリング幅、有料オプションの有無などによって料金は大きく異なります。最安値で約10万円~と考えておけば良いでしょう。予算から逆算して指輪作りの相談に乗ってもらえるので、必要な方はスタッフさんまで気軽に相談してみてください。

■結婚指輪の商品一覧ページはコチラ
URL:https://kellch.co.jp/selfmade/selfmade-lineup.html

■店舗案内ページはコチラ
URL:https://kellch.co.jp/

■来店予約ページはコチラ
URL:https://kellch.co.jp/reserve/reserveBridal_index.html

引用元

・画像
https://kellch.co.jp/selfmade/lineup/selfmade_1201227132254.html
https://kellch.co.jp/selfmade/lineup/selfmade_1201004163329.html
https://kellch.co.jp/selfmade/lineup/selfmade_1200927135108.html
https://kellch.co.jp/selfmade/lineup/selfmade_OI000195.html
https://kellch.co.jp/selfmade/lineup/selfmade_IMG_2554.html
https://kellch.co.jp/selfmade/lineup/selfmade_1180114101342.html

topics: 結婚指輪

結婚指輪の選び方 結婚指輪の選び方