更新日:2021-09-15

※近年の世界情勢による影響について

コロナウィルス感染症や、昨今のウクライナ情勢に伴う物流コストの高騰・物価上昇により、各ブランドの指輪の価格が改定されていることが考えられます。
最新の情報については公式HPを確認ください。(2022年4月)

工房スミスはどんな結婚指輪ブランド?

(画像引用元:工房スミス公式サイト https://smith-bridal.com/)

店名の「スミス」は「職人」を表す言葉です。工房スミスでは、職人がお客様それぞれに寄り添うことを目指しています。お客様の貴重な時間を預かるからこそ、同店で素敵な時間を過ごせるように対応しています。

また、同店では「完成してからが始まり」と考えていることから、充実のアフターサポートを用意している点も特徴。お客様の指輪を遠くから見守っています。

工房スミスのアフターサービス

保証期間:2年(修理対応)

工房スミスで制作した指輪には、品質保証書が付いています。サイズ直しについては、保証書の日付から2年以内は1回無料となっています(サイズ縮めは無料)。

その他のアフターサービス

サイズ直しのほか、新品仕上げや宝石の緩み、クリーニング、紛失など有料で修理を受け付けています。修理サービスを利用する場合には予約が必要となりますので、あらかじめ工房に連絡を入れて予約をした上で店舗に足を運びましょう。

作れるリングタイプ

シンプルなストレートタイプの指輪をはじめ、ウェーブやV字カーブからデザインを選べます。また、仕上げ方法は鏡面仕上げ、つや消し仕上げ、スターダスト仕上げ、ハンマー仕上げ、テクスチャーハンマー仕上げなどから選択が可能。

さらに、素材もハードプラチナ900、イエローゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールドと多彩に用意していますので自分に似合う色の素材が見つかるはず。約1.5mm、約2.0mm、約3.0mm、約4.0mmの幅に対応可能です(上記以外の幅を希望の場合は要相談)。

オプションについて

指輪の内側への刻印が可能です。刻印の種類としては、手打ち刻印 / 機械彫り(1文字300円)、レーザー刻印(10文字まで8,000円)、手書きレーザー刻印(10,000円〜)を用意。

また、指輪の表面の仕上げ方は、鏡面仕上げは追加料金なしとなっています。そのほかの方法としては、ヘアーライン・つや消し(5,000円)、ハンマー仕上げ(6,000円)、ミル打ち(8,000円 / 本)が選択できます。そのほか、リング内側の宝石入れ(3,500円〜)など豊富なオプションを用意しています。

工房スミスの結婚指輪はこんな感じのデザイン

工房スミスで最も人気の高いデザインです。ハンマーで金属を叩いてできる凸凹がユニーク。模様をつけた後にさらにつや消し加工を行っています。そのため、落ち着いた輝きにしたいというカップルにおすすめのデザインです。このデザインは、鍛造コースでもワックスコースでも制作できます。

シンプルなデザインの甲丸リングも、素材をゴールドにするとぐっと個性的な雰囲気に。長く愛せる結婚指輪です。婚約指輪との重ねづけをしたい人にもピッタリなデザインです。鍛造コース、ワックスコースのどちらでも制作可能なデザインですが、ワックスコースを選択した場合は幅や厚みなどの調整ができます。

指輪の両端に施されたミル打ちがアンティークな雰囲気を醸し出すデザインです。この場合は両端に入れていますが、指輪のセンターにミル打ちのラインを1本入れるのもおすすめ。こちらも定番のデザインなので、これから先長くつけ続けられるデザインといえるでしょう。

V字ウェーブのデザインは、シャープな立体感が印象的で、特に男性に人気の傾向があります。女性用のリングには、ダイヤモンドをアクセントにすることで華やかさが一気にアップします。この形も婚約指輪との重ねづけにもおすすめなデザインです。ワックスコースで作成できます。

ワックスコースの作品例。ふたつの指輪を重ねることで、ひとつの模様が浮かび上がるロマンチックなデザインです。シンプルな甲丸デザインのリングですが、このように特別な模様を入れることで、より「ふたりだけの指輪」という印象を持つことができるでしょう。どんな模様がいいかはスタッフがアドバイスしてくれます。

1本の金属の棒を360度回転させることでできるデザインです。どの程度ねじりを入れるかによってニュアンスが変わるので、オリジナリティーを表現することができます。ねじった部分に誕生石やダイヤモンドをセットするのもおすすめ。優しい印象のリングが好みのカップルにも。

制作の流れ

工房スミスでは、「ワックス工法」と「鍛造工法」の2つの工法から選択することができます。指輪作りの流れは下記の通りです。

ワックス工法

予約をした日時に来店したら、まずはデザインや素材を決めます。サンプルなどを見ながらデザインを検討し、イメージが固まったらおおよその見積もりを出してくれるので、その内容に納得したら制作に入ります。

おふたりの指サイズに合わせたワックスを用意。厚みや幅を調節しながら削っていきます。形を整えたら、表面についている小さな傷をとってなめらかにします。最後に専用のポリッシュで仕上げたら原型完成です。

原型が完成したら、工場にて原型から金属へ加工し仕上げとオプション加工を施して指輪が完成。納品となります。

彫金工法

ワックス工法と同様に、まず初めにデザインを決めます。おおよその見積もり内容に納得できたら、指輪の制作に入ります。

糸鋸を使い、指のサイズに合わせて金属の棒を切り出し、ヤットコと呼ばれる道具を使って丸めていきます。

丸めた指輪の端を溶接していきます。ピッタリとくっついて楕円形になった指輪をコンコンと叩いてまん丸の形にします。きれいな丸になった指輪を磨いていきます。

指輪を磨いた後に、マット加工やハンマー仕上げを施し、指輪の完成となります。

所要時間

工房での制作時間はおよそ3時間程度。オプション加工等が必要な場合は、作業後約3週間でお渡しとなります(加工がない場合は即日のお渡しが可能です)。

工房スミスの3つの特徴

1.製法を選ぶことが可能

工房スミスでは、結婚指輪の制作方法を2通り用意しています。

金属の棒から指輪を作っていく「彫金工法(鍛造工法)」と、ワックス原型を作る「ワックス工法」のいずれかから選択することが可能ですので、デザインや予算、出来上がりまでの納期などからニーズに合うものを選択します。

「彫金工法」は、貴金属を削ったり、曲げたり叩いたりすることによって指輪を作りますが、手作りならではのあたたかみを感じられます。完成まで全ての工程を自分たちで作業することができるため、出来上がった時の達成感と愛着はひとしおといえるでしょう。また、制作当日にそのまま持ち帰ることも可能です

「ワックス工法」は、ワックスと呼ばれる素材を使って指輪の原型を手作りするものです。ワックスは初めての人でも扱いやすい上にデザインの自由度が高いという特徴があります。ストレートラインのデザインはもちろん、ウェーブがかった曲線やV字ラインなども作ることができます。さらに、仕上げについてはプロの職人が担当するので、高いクオリティの指輪が出来上がる点が特徴です。

2.制作風景を動画や写真で残せる

結婚指輪を制作している風景の撮影もできます。貴重な風景を残しておいて、後から見返すのも良い思い出になるでしょう。また、結婚式や披露宴、二次会の演出に使用するのもおすすめです。

3.全国に6店舗を展開

工房スミスは、青山店・横浜元町店・コレットマーレ店(横浜市中区)・新潟店・札幌店・鎌倉店の6店を展開しています。スミスに在籍するスタッフは全員が職人であり、日々知識と技術を磨き続けています。

このように、技術があるからこそ初めて指輪作りにチャレンジするお客様に対しても丁寧に、本格的な指輪作りのお手伝いができるのです。工房スミスであれば、職人と一緒に楽しい指輪作りのひと時を過ごせるはず。

工房スミスの最新価格情報

手作り結婚指輪彫金コース

35,000~65,000円

手作り結婚指輪 WAXコース

40,000~90,000円

※デザインや素材の種類によって費用が変動します。

※2021年7月現在

結婚指輪について実際に 工房スミスに問い合わせてみた!

結婚が決まり幸せムードの中、いざ指輪を買おうしてサイトを見てみても、欲しい情報がなかなか見つからない…!なんて頭を抱えている人もいるのではないでしょうか。

当メディアでは公式サイトには掲載されていない、みんなが気になる情報を実際に質問してみました! 

「全部でどのくらいデザインがあるの?」「リング幅の最も細いものは?」「アフターサービスはどこまで無料で対応してくれるの?」 などをまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

A 手作りの結婚指輪の場合、各工法で20種類近くのデザインサンプルをご用意しております。 こちらはあくまでもデザインのイメージをもって頂くためのサンプルとしてあるものになりますので そこからご希望にあわせてデザインを一緒に考えていくような形になります。 また石留や表面加工についてミル打ちやマット加工などの追加のオプションもございます。

A サイズは基本は1号刻みでのご案内となりますが、ご要望があれば0.5号刻みでお選び頂けます。

A 彫金工法の場合初めに使用する棒状の材料の幅が決まっており、 一番細みのデザインですと1.5㎜からご用意があります。 ワックス工法の場合は自由に幅を決めて頂けます。 ただ、毎日使用されることを考えると細みのタイプをご希望の場合でも最も細くなる部分が概ね1.5㎜以上になるような形でお勧めさせて頂いております。

A 2年間の間はサイズ直しの加工代が無料となっております。 サイズを大きくするために金属を足しこむ必要がある場合のみ金属代として一号あたり1000円程度頂いております。

A サイズの制限等は、デザイン上お直しが難しい場合、(一周石が入っているなど)、サイズ調整などお直しをした際にその部分がわかりやすくなってしまう場合(一周彫り模様が入っている等)は注意点としてご案内させて頂きます。

■結婚指輪の商品一覧ページはコチラ 
URL:https://smith-bridal.com/galleries/

■店舗案内ページはコチラ 
URL:https://smith-bridal.com/shop/

■来店予約ページはコチラ 
URL:https://smith-bridal.com/contact/

引用元

・画像
https://smith-bridal.com/images/marriage-ring/3-1.jpg
https://smith-bridal.com/images/marriage-ring/3-2.jpg
https://smith-bridal.com/images/marriage-ring/3-3.jpg
https://smith-bridal.com/images/marriage-ring/5-4.jpg
https://smith-bridal.com/images/marriage-ring/5-6.jpg
https://smith-bridal.com/images/marriage-ring/3-4.jpg

topics: 結婚指輪

結婚指輪の選び方 結婚指輪の選び方