更新日:2021-09-15

※近年の世界情勢による影響について

コロナウィルス感染症や、昨今のウクライナ情勢に伴う物流コストの高騰・物価上昇により、各ブランドの指輪の価格が改定されていることが考えられます。
最新の情報については公式HPを確認ください。(2022年4月)

アトリエ花風里はどんな結婚指輪ブランド?

(画像引用元:アトリエ花風里公式サイト https://hanafuri.com/)

アトリエ花風里では、結婚指輪を単なる結婚の証ではなく、「ふたりに訪れるであろう波風に2人で乗り越える力を得る為のアイテム(愛Team)」と考えています。そのため、結婚指輪こそふたりで手作りをするべきという想いから結婚指輪の手作りをサポートしています。

さらに、指輪を作る体験はふたりの「幸せの記憶」に。このような考えから、アトリエ花風里では、結婚指輪の手作りをおすすめしています。

アトリエ花風里のアフターサービス

保証期間:永年(修理対応)

アトリエ花風里で制作した結婚指輪は永久保証となっています。実際の修理等に必要な費用については状況により異なってきますので、直接問い合わせをお願いします。

その他のアフターサービス

同工房では「挙式直前の指輪の仕上げ直し」や「挙式直前の指輪のサイズ直し」、また修理などに対応しています。同アトリエで制作されたリングについては、どんな状態でも誠心誠意対応するように心がけています。

作れるリングタイプ

基本的に鋳造製法による指輪制作を行っていますので、どんなデザインでも対応可能です。また、アトリエ花風里ではアフターメンテナンスのことを考えて、市場での普及率が95%以上の地金を使っています(シルバー925、10金(イエロー・ピンク・ホワイト)、18金(イエロー・ピンク・ホワイト)、プラチナ900など)。

オプションについて

誕生石やダイヤモンドなどの石留め加工にも対応しています。

アトリエ花風里の結婚指輪はこんな感じのデザイン

音楽が縁で出会ったおふたりがデザインした結婚指輪です。音楽を結婚指輪に刻みたいという希望があり、音符は指輪を重ねることでハートになるという特別なデザインとなっています。素材は、男性のリングにはイエローゴールド、女性のリングにはピンクゴールドを使用しました。それぞれ異なる素材を使うことで個性を表現しています。

白く美しいプラチナと、ナチュラルな輝きを持つホワイトゴールドを素材に選んで作成したリングです。女性のリングにはダイヤモンドをセッティングすることにより、シンプルな中にも華やかさをプラスしています。また、表面仕上げは鏡面仕上げの部分とツヤなし仕上げの2種類を組み合わせており、コントラストが楽しめます。

毎年ダイヤモンドを増やしていけるようにと最もシンプルなデザインを選んだ結婚指輪。ただし、指輪の裏側には「笑顔の絶えない家庭にしよう」という想いを込めてスマイルマークを刻んでいます。

また、男性のリングにはブラックダイヤモンドを入れて渋い雰囲気に、女性のリングにはダイヤモンドを入れることで華やかな雰囲気となっています。

ふたつの指輪を重ねることで、ふたりのイニシャルが浮かび上がってくる結婚指輪。ふたりを強い絆で結びつけてくれそうなデザインです。それぞれ異なる素材を使用し、女性のリングにはダイヤモンドをセッティングすることによりさりげない輝きをプラスしている点もポイント。

鏡面仕上げとツヤなし仕上げの2つの表面仕上げを組み合わせた結婚指輪です。それそれの仕上げの間にあるウェーブがかったラインは手彫りで施されています。7mmという幅広のリングなので、指に付けたときにも存在感が感じられます。また、指輪の中心にはダイヤモンドをセッティングしました。

異なるデザインながらも、同じ素材を使うこと、またミルグレイン加工を施すことにより統一感が感じられる結婚指輪です。女性のリングには表面にダイヤモンドをセッティング、また男性のリングは内側にダイヤモンドをセッティングしているところからもふたりのつながりを感じられるデザインとなっています。

制作の流れ

アトリエ花風里での結婚指輪制作の流れは下記の通りです。鋳造技法を用いた指輪制作を主に行っています。

まずは予約した日時にアトリエに足を運び、これから制作する指輪のデザインを決めます。指輪の幅とサイズを決め、さらにデザインを描きながらスタッフに要望を伝えます。その要望をもとに、見積もりを算出してくれます。もし絵を書くのが難しい場合は、雑誌などから候補のデザインを3種類ほど用意しておくと良いでしょう。

デザインが決まったら、指輪の原型作りを行います。アトリエ花風里ではふたりでひとつの原型を作るのが基本。そのため、ワックスをふたりで切り出す作業を行ったら、ヤスリで形を整えていきます。

形を整えた後には、リューターと呼ばれる機械を使って、原型にふたりの記念日やイニシャルを彫り込んでいきます。ここまでさまざまな工程がありますが、スタッフのアドバイスのもとで作業を進めることができるので、細かい作業に慣れていない人も安心して作業できます。

ふたりが作った原型を職人の手で仕上げていきます。表面のデザインなどについては職人がサポートしてくれるため、難しそうなデザインにも挑戦してみましょう。

職人の仕上げを経て、指輪が完成します。

所要時間

指輪の原型を制作する時間は、デザインなどによって異なりますが平均1〜2時間程度(デザインから見積もりの時間を含めると4時間程度が目安です)。また、原型を制作してから6週間程度の納期がかかります。

料金

  • 結婚指輪(2本) 100,000円〜

※平均は180,000〜200,000円程度。デザインや地金の重さなどにより料金が変わりますが、予算に応じた提案も可能

アトリエ花風里の3つの特徴

1.お客様の予算に合わせた指輪作り

アトリエ花風里では、リーズナブルな価格での指輪作りが行えます。そのため、お客様の予算に合わせルことが可能。これは、「若いカップルでも無理なく手作りの指輪を買えるようにしたい」という想いから。

宣伝広告費を抑えたり、在庫を抱えない、完全予約制といったさまざまな工夫を行うことによってリーズナブルな価格を実現し、予算内で高い品質の指輪作りを行うことができます。

2.ひとつの原型からふたつの指輪を作る

同アトリエの特徴として、「ひとつの原型からふたつの指輪を作る」という点が挙げられます。また、指輪の内側に入れる日付やイニシャルもふたりで刻むため、完成した指輪には全く同じ文字が刻まれています。これは、結婚する前はひとりで決めていたことも、これからはふたりで決めていくという結婚生活の戒めのようなものを結婚指輪に込めたいという想いから。

ただし、人には個性というものがあります。そのためアトリエ花風里では指輪ごとに素材や表面の仕上げを変えられるようにすることで、それぞれの個性を表せます。

3.アットホームな雰囲気のアトリエ

「アトリエは単に商品を売る場所ではなく、そこで過ごす時間も含めて幸せの記憶となる場所でありたい」という想いから、アトリエ花風里はアットホームさを感じられる雰囲気となっています。

また、お子さま連れのお客様も大歓迎。スタッフはみんな子どもが大好きですし、みんなで賑やかに指輪作りを行うのも楽しいものです。ベビーリングの制作にも対応していますので、パパママの指輪を作るのと一緒に子どもの指輪を作るのも良いかもしれません。

マンツーマンで決め細い対応を行うため、アトリエは完全予約制となっています。予約の際には公式ホームページの予約フォームや電話などで連絡を入れておきましょう。

■結婚指輪の商品一覧ページはコチラ 
URL:https://hanafuri.com/experience/

■店舗案内ページはコチラ 
URL:https://hanafuri.com/atelier/

■来店予約ページはコチラ 
URL:https://hanafuri.com/appointment/

引用元

・画像
https://hanafuri.com/wp-content/themes/hanafuri2016/img/page/experience/otsu/4.jpg
https://hanafuri.com/wp-content/themes/hanafuri2016/img/page/experience/konagaya/5.jpg
https://hanafuri.com/wp-content/themes/hanafuri2016/img/page/experience/sasaki/3.jpg
https://hanafuri.com/wp-content/themes/hanafuri2016/img/page/gallery/880045.jpg
https://hanafuri.com/wp-content/themes/hanafuri2016/img/page/gallery/73455.jpg
https://hanafuri.com/wp-content/themes/hanafuri2016/img/page/gallery/330144.jpg

topics: 結婚指輪

結婚指輪の選び方 結婚指輪の選び方